あわら市– tag –
-
あわら市・紹興市友好都市締結40周年記念式典|歴史と交流の歩み
あわら市・紹興市友好都市締結40周年記念式典に出席しました あわら市と中国・紹興市の友好都市締結40周年記念式典に出席しました。40年前、旧芦原町が紹興市と結んだこの友好関係は、斉藤元町議の尽力によって実現したそうです。長い年月を経てもなお、両... -
議会の緊急時対応マニュアルが完成|あわら市の災害・BCP対策
議会の緊急時対応マニュアルが完成しました! マニュアルが議員に配布されました 先日、議会の緊急時対応マニュアルが議員の皆さんに配布されました。 能登半島地震を受けて 昨年の元日に能登半島で大地震が発生したことは、まだ記憶に新しいかと思います... -
芦原温泉旅館協同組合年賀会に出席|新幹線開業2年目の課題と観光戦略
芦原温泉旅館協同組合年賀会に出席させていただきました 新年の幕開けとともに、芦原温泉旅館協同組合の年賀会に出席させていただきました。年賀会に先立ち、旅館組合の1年間の取り組みが発表され、その内容は非常に意義深いものでした。 特に注目すべきは... -
認知症の家族を支える|気軽に相談できるオレンジカフェ
認知症に悩むご家族へ届けたいメッセージ 「最近、家族の様子が変わった気がする…」 そんな小さな違和感が、いつしか大きな不安へと変わっていく。忘れっぽくなったり、以前と違う言動をしたり――「もしかして?」と思いながらも、どうしたらいいのか分から... -
【東京駅で福井特産品をPR】あわら市・坂井市・永平寺町の販売会レポート
1. 開催概要 1月16日(火)12:00~20:00、1月17日(水)11:00~18:00の2日間、東京駅構内「スクエアゼロ」において、福井県の特産品PRイベントを開催しました。本イベントは、福井の観光PR・ふるさと納税・移住定住促進を目的とし、県内事業者と自治体が連... -
市政報告を発行しました(Vol.14)
広報誌を発行しました (web)広報_vol.014ダウンロード 市政報告の一覧はこちらから -
新年のご挨拶|あわら市子ども議会の日本一達成と新たな挑戦
新年のご挨拶 あけましておめでとうございます。旧年中は格別のご支援を賜り、心より感謝申し上げます。また、皆さまが健やかに新年を迎えられましたことを、心よりお慶び申し上げます。 昨年は、新幹線開業を契機とした地域活性化の取り組みや、人口減少... -
一般質問の裏側|想い・考え方・反省点を語る|12月議会の振り返り
あわら市の広報活動について あわら市の広報活動をさらに発展させるため、一般質問を行いました。行政サービスや事業内容を市民の皆さまに伝えるためには何が必要なのかを深く考え、このテーマで質問を行うことにしました。 一般質問に向けて、広報を担当... -
議員定数削減の課題と展望|市民の声とともに考える議会改革
議員定数削減について考える 議員定数の削減に関して 今議会において議員定数削減の議案が提出されましたが、否決されました。主な理由は、削減後の議会機能の低下を防ぐための十分な議論や対策が不足していたことです。また、議員定数に関するアンケート... -
あわら市の広報施策について 一般質問
質問 ・ホームページ、SNS、LINE、YouTubeなど、複数のインターネットメディアを活用していると思いますが、それぞれの運用方針や活用方法について問う・広報あわらについてのポイントと読者を増やす方法・広報政策の効果検証の方法・その他の広報活動につ... -
【あわら市】バッテリーの適切な処分方法|火災を防ぐための分別ガイド
ゴミの分別にご協力をお願いします ~笹岡のゴミ焼却炉での火災事例から~ 最近、笹岡にあるゴミ焼却炉で、バッテリーが原因と見られる火災が発生しています。このような火災は、適切な分別で未然に防ぐことが可能です。一人ひとりが少しだけ注意すること... -
あわら市と香美市の連携|特産品・姉妹都市の魅力を訪問記でご紹介
あわら市と姉妹都市・香美市を訪れて 先日、念願叶ってあわら市の姉妹都市である高知県香美市を訪れる機会がありました。香美市といえば、柚子や生姜といった特産品が非常に有名で、高知県内で唯一海に面していない自治体です。この訪問で、香美市との連携...