日記– category –
地域活動、文化イベント、教育の発展への献身を綴る。あわら市のコミュニティへの深い関わりと、地域の魅力を発信する日々の記録。
-
大鳥神社の春の例大祭|地域の絆を感じる祈りの時間
大鳥神社 春の例大祭が執り行われました 毎年4月11日は、大鳥神社の春の例大祭の日です。私も、可能な限りこの大切な日に参列するようにしています。 今年も無事に、例大祭が執り行われ、あわせて祈願もしていただきました。祝詞の中にあった一節一節が胸... -
芦原温泉旅館の送迎バス共同運行がスタート!新たな観光スタイルの変化に感動
芦原温泉旅館の送迎バス共同運行が始動!感動した瞬間 先日、道路を走っていると、目の前に驚くべき光景が広がっていました。みのや泰平閣さんの前で、美松さんの送迎バスからお客様が降りてくる姿。 これを見た瞬間、思わず「ついに始まったんだ」と... -
地元消防団と嶺北消防署の活躍|火災対応の現場と地域の支え合い
地元消防団の献身的な活躍に感謝を込めて 先日、花乃杜一丁目付近で発生した火災につきまして、ご心配をおかけしました。多くの方々から温かいお声がけをいただき、心より感謝申し上げます。幸いにも、けが人が出なかったことに安堵するとともに、延焼も最... -
福井の冬限定!せいこガニの釜めし|バルさくらで味わう贅沢なカニ飯
福井ならではの冬の贅沢!せいこガニの釜めし 今年のカニは身入りも良く、豊作の年となりました。福井の冬を代表する味覚のひとつ、「せいこガニ」をご存知でしょうか?福井特有の呼び名で、ズワイガニのメスを指します。 オスのズワイガニは「越前ガニ」... -
地域と未来をつなぐあわらサンドボックスの挑戦と成長
あわらサンドボックスの活動に対する感謝とこれからの展望 まず初めに、あわらサンドボックスの活動に賛同し、支えてくださっている皆様に心から感謝申し上げます。このプロジェクトがここまで続けてこられたのも、多くの方々のご協力があってこそです。先... -
福井県護国神社で開催!月読-TSUKIYOMI-第十参幕に感動した夜
福井県護国神社での「月読-TSUKIYOMI-第十参幕」に感動して 9月16日、敬老の日の夜、福井県護国神社にて開催された「月読-TSUKIYOMI-第十参幕」に参加してきました。今年のテーマは、鴨長明の『方丈記』序文にある「ゆく河の流れは絶えずして、しかも... -
大鳥神社の秋祭り|金津町の歴史ある伝統行事と大銀杏の魅力
大鳥神社の秋祭りと金津町の歴史 福井県あわら市金津町に位置する大鳥神社は、地元住民にとって特別な場所であり、毎年9月15日に行われる「秋祭り」は、長い歴史とともに地域の伝統行事として受け継がれています。私も今年、この秋祭りに参加し、改めてこ... -
金津中学校文化祭のPTAコーナー準備レポート|手作りの青春メッセージで子ども達を応援!
金津中学校の文化祭がいよいよ迫ってきました!私もPTAの一員として、文化祭の一環であるPTAコーナーの準備に行ってきました。今回のコーナーでは、保護者の皆様から子どもたちへ向けた「青春メッセージ」を募集し、展示することになっています。 手作り感... -
金津神社の例大祭に参列しました – 浦安の舞と神社への想い
月19日、私は金津神社の例大祭に参列しました。金津地区の議員として、この重要な祭事に参加することができ、地域の皆様と共に神事を見守ることができたことを、心から嬉しく思います。 今年で2年連続となる例大祭への参列でしたが、特に印象的だったのは... -
あわらSandboxで夜の賑わいを創出!芦原温泉駅前で音楽イベント開催中
夜の賑わいを! 芦原温泉駅前の夜の賑わいはまだまだ足りないと感じています。そこで、夜に音楽イベントを開催することで、多くの方々に外出する楽しさと賑わいを提供したいと思っています。あわらSandboxは、仲間5人と共に立ち上げました。 音楽イベント... -
芦原温泉『べにや』:157年の歴史と再建、ミシュランキー獲得の老舗旅館
芦原温泉「べにや」:157年の歴史と再建の物語、ミシュランキーを獲得した老舗旅館 福井県の温泉街、芦原温泉は、141年の歴史を持つ温泉地として、訪れる人々に癒しと贅沢なひとときを提供しています。その中でも特に注目すべきは、明治17年に創業し、157... -
竜王戦第2局があわら温泉「美松」で開催!藤井聡太と共にあわら市を楽しもう
はじめに 将棋ファンの皆さん、お待ちかねの竜王戦第2局が10月19日と20日にあわら温泉の旅館「美松」で開催されます。将棋界のスター、藤井聡太さんが訪れるこの機会に、あわら市の魅力をたっぷりご紹介します。パワースポットや地元グルメ、特産品に触れ...