atsushi364– Author –
								
					atsushi364				
							
			- 
	
		  一般質問 ゼロカーボンとごみ袋の価格──生活支援と環境政策を両立するあわら市の挑戦あわら市は「ゼロカーボンシティ」を表明し、脱炭素社会の実現に向けて歩みを進めています。 今回の一般質問では、この理念を“掲げるだけ”でなく、どうすれば市民一人ひとりの暮らしに根づく政策として実現できるのか、その具体的な形を問いました。 テー...
- 
	
		  あわら市No.1お土産イベント|商工会青年部とブローウィンズの地域連携あわら市商工会青年部主催「No.1お土産イベント」 温かい雰囲気に包まれた一日 先日、あわら市商工会青年部が主催した「No.1お土産イベント」が開催されました。 多くの市民の皆さまが訪れ、子ども達の笑顔とふれあいもあり、本当に温かい雰囲気に包まれた...
- 
	
		  夜を彩るアメリカフウ並木ライトアップと薬師堂|あわら湯のまち みらいプロジェクト夜に浮かぶアメリカフウ並木と薬師堂 ― あわら湯のまち みらいプロジェクト 「あわら湯のまち みらいプロジェクト」の一環として、温泉街を彩るライトアップが始まりました。 今回の取り組みは、**社会実験(実証実験)**として、観光と日常をつなぐ新しい...
- 
	
		  金津中学校体育祭2025|生徒たちの笑顔と団結が輝いた一日開催当日の様子 あわら市金津中学校で、第64回体育祭が開催されました。 雨の影響が心配されましたが、当日は暑さも和らぎ、絶好のコンディション。昨年度に改修されたグラウンドは水はけも良く、安心して全力プレーができる舞台となりました。 生徒たちの...
- 
	
		  金津高校学校祭|吹奏楽部リハーサルと高校生議会への期待金津高校 学校祭に伺いました 金津高校の学校祭では、準備の段階で映像トラブルがあったとのことで、対応に行ってまいりました。幸いにも無事に解決し、安心いたしました。 その後、吹奏楽部のリハーサルを見学させていただきました。生徒のみなさんは真剣...
- 
	
		  北潟湖でカヌーポロ全国大会開幕!日本代表も参戦・2027年世界大会へつながる熱戦北潟湖で熱戦!カヌーポロ全国大会が開幕しました 北潟湖で、全国規模のカヌーポロ大会が本日から始まりました。明日、明後日にはさらに熱戦が繰り広げられます。日本代表選手のプレーを間近で観られる絶好のチャンスですので、ぜひ会場に足をお運びくださ...
- 
	
		  あわら市|道路が水浸し?それは水道管破裂かも|漏水時の対応と連絡先上水道の漏水についてのお知らせ 道路が水浸しになったら、それは水道管の破裂かもしれません。市民の皆さまへのご案内です。 先日、私の自宅へつながる水道管で漏水が見つかりました。市役所の上下水道課へ連絡したところ、すぐに職員の方が駆けつけてく...
- 
	
		  BS10であわら温泉エリア特集|17日(日)22時放送『次の旅は…』📺 17日(日)夜10時〜 BS10「あわら温泉エリア」特集 今週17日(日)夜10時から放送のBS10旅番組で、福井県あわら温泉エリアが紹介されます。 お笑いコンビ「エレキコミック」のやついいちろうさんと、羽田優里奈さんが、あわらの魅力を巡ります。...
- 
	
		  芦原温泉発祥地修儀式と湯かけまつり2025|15本の源泉と20周年の節目を祝う芦原温泉発祥地修儀式と湯かけまつり2025 温泉とともに歩む20年 芦原温泉の豊かな自然に感謝するための伝統的な式典**「芦原温泉発祥地修儀式」**が、今年も盛大に執り行われました。この儀式は、142年にわたり温泉の恩恵を受けてきた地元の人々と、その...
- 
	
		  戦後80年の節目に寄せて|第22回あわら市戦没者追悼式に参列して戦後80年を迎えて——第22回あわら市戦没者追悼式に参列して 本日、第22回あわら市戦没者追悼式に参列させていただきました。 会場には、多くのご遺族の方々が静かに集われ、それぞれの胸の内に、戦争で亡くなられたご家族への想いを深く抱いておられるのが...
- 
	
		  ごみ処理と情報行政の最前線へ|清掃センターと電算処理の視察報告(あわら市笹岡)あわら市笹岡の清掃センターを視察して——地域の「当たり前」を支える現場から このたび、福井坂井地区広域市町村圏事務組合の議員に就任を機に、あわら市笹岡にある清掃センターの視察を行いました。 地域の暮らしを支えるインフラの中でも、ごみ処理や行...
- 
	
		  池田町の空き家対策に学ぶ|移住促進と関係人口のヒントとは?池田町の空き家対策と、まち旅から学ぶこと 先日、福井県今立郡池田町をふらりと訪れる機会がありました。実はお世話になっている方が池田町におられ、そのご縁で立ち寄らせていただいたのですが、ただの「立ち寄り」で終わらない、非常に学びの多い時間と...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	