atsushi364– Author –
atsushi364
-
金津中学校送迎道路の補修|あわら市の道路・歩道修繕情報と通報方法
金津中学校送迎道路の補修について 子どもの送迎時に道路の傷みを発見 金津中学校の連絡通路、テニスコート側の送迎場所へと入っていく道路において、子どもの送迎時にたまたま路面の傷んでいる箇所を見つけました。 この道路は、市道ではなく、いわゆる「... -
福祉車両の見学レポート|北陸唯一の専門店と「移動の自由」への想い
福祉車両の見学に伺いました 先日、北陸で唯一の福祉車両専門店である「石川トヨペット モビリティパーク金沢」さんを視察させていただきました。 身体の不自由な方の運転方法について、さまざまなハンドル操作の仕組みを実際に見せていただいたり、展示車... -
青柳あつし 最後のご挨拶|あわら市議会議員選挙2025
本当に、充実した選挙戦を戦い抜くことができました。それは、みなさんと一緒だったからです。 一緒に走ってくれた陣営の仲間たち。沿道から声援を送ってくださった方々。玄関を飛び出し、手を振ってくださった多くの皆さん。 その一人ひとりの温かさに支... -
あわら市議会選挙|福祉・子育て・教育を下支えする政治を目指して
「下支えする」という使命 〜福祉・子育て支援・教育の現場から〜 「福祉」「子育て支援」「教育」。これらに共通して大切なのは、“制度の下支え”です。 華やかではないかもしれない。けれど、誰かの暮らしを本当に良くするためには、見えないところを支え... -
あわら市議会議員選挙2025|青柳あつし 演説会・総決起大会のお知らせ【6月11日・14日】
個人演説会・総決起大会のご案内 このたび、下記の通り個人演説会および総決起大会を開催いたします。 日頃よりご支援くださっている皆さまに、直接お話をお届けできる貴重な機会です。 ぜひご参加いただきたく、心よりお待ち申し上げております。 【個人... -
「へいぜいこうぜい」──市政報告に込めた想いと4年間の歩み
へいぜいこうぜい──その言葉が原点 「へいぜいこうぜい」これは、私が4年前に初当選させていただいたとき、当時の後援会長から掛けられた、あたたかくも厳しい言葉です。 方言なのか、どういう語源なのかは正直わかりません。けれど私は、この言葉を「普段... -
【ご案内】青柳あつし 選挙事務所を大鳥神社に開設しました|あわら市市議会議員選挙2025
【ご案内】青柳あつし 選挙事務所の開設について このたび、青柳あつしの選挙戦に向けて、下記のとおり選挙事務所を開設いたします。 当日はどなたでもご自由にお立ち寄りいただけますので、ぜひお越しください。 皆さまからのご声援を励みに、全力で駆け... -
あわら市議会選挙2025|地域活性化の鍵は“人の流れ”|青柳あつしの政策ブログ
あわら市の地域活性化――人が動き、人がつながるまちへ 人が動けば、まちは生きる 地域のにぎわいは、イベントや観光資源だけで生まれるものではありません。**「また来たい」「ここにいたい」**と思える気持ちを育て、人の流れをつくることが、活性化の原... -
あわら市議会選挙2025|企業誘致で若者が帰れるまちへ|青柳あつしの政策ブログ
あわら市の未来を支える企業誘致――戻りたいと思ったときに、戻れるまちであるために 「戻りたい」と思ったときに、いつでも戻れるまちでありたい あわら市は、製造業を中心に多くの企業が地域を支える“企業のまち”です。雇用を生み、税収を支え、暮らしを... -
波松から始まる地域再生|自転車レースがつなぐ人とまちの未来
自転車レースをきっかけに、波松から未来への一歩を 「この場所でやりたい」と思えたのは、人が動いていたから 先日、波松地区で開催された高校生自転車ロードレース大会。あの大会は、単なる競技イベントではなく、地域の可能性を改めて感じるきっかけに... -
あわら市・波松地区で高校生自転車ロードレース大会開催|10年ぶりの一般道レースに地域が熱く応援
高校生による自転車ロードレース大会、波松の地で開催されました 高校生の大会が10年ぶりに一般道で開催 このたび、波松地区の道路をお借りして、高校生による自転車ロードレース大会が開催されました。当日は早朝からの交通規制にご協力いただき、地域の... -
市政報告を発行しました(Vol.16)
広報誌を発行しました _web_広報_016ダウンロード 市政報告の一覧はこちらから