atsushi364– Author –
atsushi364
-
波松から始まる地域再生|自転車レースがつなぐ人とまちの未来
自転車レースをきっかけに、波松から未来への一歩を 「この場所でやりたい」と思えたのは、人が動いていたから 先日、波松地区で開催された高校生自転車ロードレース大会。あの大会は、単なる競技イベントではなく、地域の可能性を改めて感じるきっかけに... -
あわら市・波松地区で高校生自転車ロードレース大会開催|10年ぶりの一般道レースに地域が熱く応援
高校生による自転車ロードレース大会、波松の地で開催されました 高校生の大会が10年ぶりに一般道で開催 このたび、波松地区の道路をお借りして、高校生による自転車ロードレース大会が開催されました。当日は早朝からの交通規制にご協力いただき、地域の... -
市政報告を発行しました(Vol.16)
広報誌を発行しました _web_広報_016ダウンロード 市政報告の一覧はこちらから -
後援会の活動拠点を新たに設置|地域との交流を深める場として活用へ【あわら市花乃杜】
【お知らせ】地域との交流の場として新たな拠点をご案内します 日頃より、後援会活動に対するご理解とご支援をいただき、誠にありがとうございます。 このたび、地域の皆さまとより気軽にお話しできる場として、新たな交流拠点を下記のとおり準備しており... -
稲田朋美議員が坂ノ下区民館に来訪|あわら市 車座座談会レポート
稲田朋美先生を坂ノ下区民館にお迎えして あわら市で車座座談会を開催しました 先日、地域の課題を語り合う「車座座談会」を開催いたしました。今回は特別ゲストとして、衆議院議員の稲田朋美先生をお迎えし、坂ノ下区民館にて開催いたしました。 米づくり... -
103歳の挑戦と笑顔の車椅子ランナー|トリムマラソン2025 あわら市で生まれた感動の物語
トリムマラソン2025|誰もが主役になれる大会 少し汗ばむような陽気の中、爽やかな風が吹き抜ける朝。今年も、あわら市の恒例イベント「トリムマラソン」がスタートしました。 私も、毎年この大会に関わらせていただいており、今年は10km部門の先頭を自転... -
90歳 木工職人・黒田でんすけさん作品展|感謝を形にした我流の手仕事【あわら市役所展示】
【展示のお知らせ】黒田でんすけさんの木工細工作品、あわら市役所にて展示中です 本日より、あわら市役所正面玄関ホールにて木工職人・黒田でんすけさん(90歳)による作品展示が始まりました。 黒田さんは笹岡地区在住、道具も技術もすべて我流で独自に... -
金津高校×金津ジャズの音楽ステージ|あわら市駅前で世代を超えた共演を応援
放課後の音が、駅前に響く 金津高校吹奏楽部と金津ジャズクラブのコラボステージに寄せて あわら市駅前に、若さと情熱があふれる音楽の風が吹き抜けます。 この5月31日(土)、金津高校吹奏楽部と金津ジャズクラブが共演するライブイベントが、あわら温泉... -
金津中学校で出前授業|市議会のはなしと子ども議会に向けた探究学習
金津中学校・出前授業レポート(第1回・第2回) 春のあたたかな空気に包まれた4月、金津中学校の3年生を対象に、市議会の出前授業(全2回)を実施いたしました。 中学生の前で“授業”という形でお話しするのは、私にとってこれが初めての経験でした。 これ... -
令和7年産に向けた水田農業の方針と課題|あわら市農業再生協議会より
あわら市農業再生協議会 通常総会にて あわら市農業再生協議会の通常総会が開催されました。 この協議会は、農業経営の安定化と生産力の向上を目的とし、関係機関や農業者が一体となって地域農業の未来を考える場です。当日は、令和6年度の各議案について... -
あわら消防団火災防ぎょ訓練|地域防災への備えを再確認
あわら消防団による火災防ぎょ訓練が行われました 春先らしい穏やかな陽気のもと、あわら消防団の皆さまによる火災防ぎょ訓練が行われました。 今回は「落雷により御簾尾ふれあい会館から出火し、強風によって周囲の建物へ延焼が拡大する」という想定のも... -
90歳を超えてもなお、我流で挑む木工細工職人|黒田でんすけさんの生き方と感謝のものづくり
【職人の手しごと】竹と向き合い、人と生きる —— 笹岡で生まれた感謝の木工細工 ——広報あわらの取材協力で、竹細工職人・黒田でんすけさんにお話を伺いました あわら市の静かな一角で、一本の竹から生まれる繊細な美しさを追求し続けている職人がいます。...