ブログ一覧
-
前橋市の新たな街づくり~CCRCとparkPFIによる未来型コミュニティ『ココルンシティまえばし』の可能性
parkPFIの可能性~前橋市での未来型コミュニティづくり ココルンシティまえばし 前橋市は、待機児童が少なく医師の数も多いことから、子育てしやすい環境が整っています。しかし、地域が直面する人口減少の問題は深刻で、これに対応するためには新たな住民... -
群馬東部水道企業団の官民連携事業:広域統合で水道サービスの効率化と安定供給を実現
群馬東部水道企業団が進める官民連携事業について、現地を視察してまいりました。この事業は、給水人口の減少に伴う収入減少や、施設の老朽化といった問題に対し、8市町が一体となり広域的に業務を統合することで、安価で安定した水供給を目指しています。... -
あわら市小中学校のホームページ刷新|質の向上と経費削減を実現
小中学校のホームページ刷新について 小中学校のホームページ刷新について 学校のホームページは、先生と保護者をつなぐ情報共有の手段として、今や欠かせないツールです。先生と保護者の側には双方にニーズがあり、先生は学校での様子を保護者になるべく... -
議員定数削減に向けた最終段階の議論とアンケート調査の目的
議員定数削減に向けた議論が最終段階に 現在、議員定数削減に関する議論が最終段階に入っています。この重要な議題を進めるにあたり、各議員を対象にアンケート調査を実施しています。 アンケート調査の実施と公表予定 今回のアンケートは、議会運営委員会... -
あわら市表彰式のご報告|地域貢献と受賞者の紹介
式典出席のご報告 先日、あわら市の表彰式に出席させていただき、光栄でした。まずは、今年の受賞者の皆様に心からの敬意と感謝の意を表したいと思います。 あわら市表彰は、市の発展に多大な貢献をし、長年にわたり支えてくださった皆様への感謝の表れで... -
あわら市文化祭2024|地域の魅力と創造力が集まるイベントレポート
あわら市文化祭 2024:地域の魅力と創造力が集まる文化の祭典! あわら市中央公民館で開催されている「2024年あわら市文化祭」に参加してきました!この文化祭は、地域のさまざまな世代が集まり、創造力と交流を楽しむ年に一度の特別なイベントです。お天... -
福井県内議会の合同研修会で学んだEBPMの重要性と活用法
福井県内議会の合同研修会に参加して 先日、福井県内の議会合同研修会に参加してきました。この研修会では、特に EBPM(Evidence-Based Policy Making) に関する取り組み事例が紹介され、大変学びの多い時間となりました。 EBPMとは、「事実に... -
市政報告を発行しました(Vol.13)
広報誌を発行しました (web)広報_vol.013ダウンロード 市政報告の一覧はこちらから -
一般質問の裏側 想い・考え方・反省点は? 9月議会
あわら市の空き家対策について あわら市の空き家対策について 私は今回、あわら市の空き家対策について一般質問を行いました。現在の予測では、2040年には日本の一軒家の4軒に1軒が空き家になるとされています。この状況を踏まえ、あわら市でも空き家対策... -
あわら市の中学生・高校生がアメリカ・ユージン市で国際交流!派遣壮行会レポート
アメリカ・ユージン市への派遣団壮行会に参加しました 11月初旬、あわら市内から選ばれた中学生と高校生による派遣団が、アメリカ・オレゴン州ユージン市での国際交流に向けて旅立つ壮行会が行われました。今年の派遣団は、芦原中学校、金津中学校、金津高... -
石川県立図書館の新体験とあわら市の心を動かす取り組み
石川県立図書館に行ってきました 訪れた瞬間から、私の持っていた図書館に対する概念が根底から覆されました。静かに本を読むだけの場所ではなく、お喋りが許され、写真撮影まで可能な、まるでカフェのような開放感と自由さを持つ空間が広がっていたのです... -
令和5年度の決算審査|あわら市の成果と未来への課題
令和5年度の決算審査が行われました。議案審査ももちろん重要ですが、決算審査はさらに大切だと感じています。決算は、行政が行った事業の成果を示す「成績表」とも言えるものです。その中で成果と課題をしっかりと見つけ出し、次の事業に活かしていかなけ...