あわら市の水道水は安全!PFASの現状と対策を解説

あわら市におけるPFASの現状と対策について

近年、健康への影響が懸念される有機フッ素化合物「PFAS(ピーファス)」が、国内外で問題視されています。特に米軍基地や化学工場周辺での検出が相次ぎ、各自治体では監視体制の強化が求められています。

しかし、あわら市では、現在のところ基準値を超えるPFASは検出されていません。
本市では令和3年度から毎年、水道水の「PFOS(ピーフォス)及びPFOA(ピーフォア)」の検査を継続しており、すべての採取地点で国の暫定目標値(50ng/L)以下であることが確認されています。
また、市内の工場でも適切な対策が講じられており、環境基準を満たしていることが確認されています。

今後も「水質検査計画」に基づき、定期的な監視を行い、市民の皆さまに安心して水を利用していただける環境を守っていきます。

PFASとは?

PFASとは、有機フッ素化合物の総称で、現在約4700種類が存在すると言われています。その中でもPFOSPFOAが代表的な物質であり、水や油をはじき、熱にも強い特性を持っています。そのため、以下のような幅広い用途で使用されてきました。

PFASの主な用途

  • フライパン(テフロン加工)
  • 防水・撥水加工(衣類・家具・食品包装など)
  • 泡消火剤(航空機事故や石油火災などに対応)
  • 半導体製造(精密機器の製造工程)

PFASの問題点

① 環境中で分解されにくい

PFASは「フォーエバー・ケミカル(永遠の化学物質)」とも呼ばれ、自然界ではほぼ分解されず、半永久的に残留する性質があります。これが土壌や水源に蓄積し、広範囲に拡散するリスクを生んでいます。

② 人体への影響

PFASの摂取が健康に及ぼす影響については、まだ研究段階ですが、国際がん研究機関(IARC)は、2023年にPFOAを「発がん性がある」と評価し、最もリスクが高いグループに分類しました。これはタバコと同じレベルの発がんリスクがあることを意味しています。

また、動物実験では肝臓障害、免疫機能の低下、ホルモンバランスの乱れなどが報告されており、人間にも同様の影響がある可能性が示唆されています。

③ 米軍基地周辺での高濃度汚染

日本国内では、特に米軍基地周辺で高濃度のPFASが検出されています。

  • 2020年:沖縄・普天間基地で泡消火剤約14万3千リットルが流出
  • 2023年:沖縄県庁の地下駐車場で泡消火剤が漏れ出す事故が発生

これらの影響により、沖縄や神奈川などの地域では、周辺住民の血液中から高濃度のPFASが検出されています。

日本国内の対策

日本では、PFASの規制が遅れていると言われていますが、環境省は2021年(令和3年)4月に「PFOS・PFOA」を水質目標管理項目に設定し、暫定基準値を50ng/Lと定めました。

現在、全国の自治体では水道水のPFAS調査を実施し、基準値超過が確認された場合は、迅速な対応が求められています。

あわら市の水源と安全性

あわら市では、市民の安全を守るため、令和3年度から毎年、水道水のPFOS・PFOA検査を実施しています。
現在のところ、全ての採取地点で基準値を超えるPFASは検出されておらず、安全性が確認されています。

また、本市の水道水は福井県が管理する龍ヶ鼻ダムの水を水源としています。
さらに、芦原温泉上水道財産区では、牛山区内の深井戸から地下水を汲み上げています。
この地下水は、霊峰白山に降る雨水や雪解け水が、地層や地下水路を何百年もかけて水源地にたどり着いたものとされており、長い時間をかけて自然にろ過された清浄な水です。

また、市内の工場でも環境基準を満たす適切な対策が実施されており、PFAS汚染のリスクは低いことが確認されています。

今後の取り組み

今後も、市民の皆さまに安心して水を利用していただけるよう、「水質検査計画」に基づき、定期的な監視を継続していきます。
もし、基準値を超えるような異常が確認された場合は、速やかに情報を公表し、必要な対策を講じます。

📌 参考情報
🔗 あわら市公式HP – 水道水のPFAS検査結果

まとめ

  • PFAS(ピーファス)は、環境中に長く残り、人体への影響が懸念されている化学物質。
  • 日本では2021年から暫定基準値(50ng/L)を設定し、全国で調査が進められている。
  • あわら市では、令和3年度から毎年検査を行い、基準値を超えるPFASは検出されていない。
  • 本市の水源は、福井県管理の龍ヶ鼻ダムの水、および白山の恵みを受けた地下水であり、清浄性が保たれている。
  • 市内の工場でも適切な対策が実施され、環境基準を満たしている。
  • 今後も継続的な監視を行い、市民の皆さまが安心して水を利用できる環境を維持していく。

あわら市の水は、安全性が確認されていますので、安心してお使いください!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次