Pickup– tag –
-
90歳 木工職人・黒田でんすけさん作品展|感謝を形にした我流の手仕事【あわら市役所展示】
【展示のお知らせ】黒田でんすけさんの木工細工作品、あわら市役所にて展示中です 本日より、あわら市役所正面玄関ホールにて木工職人・黒田でんすけさん(90歳)による作品展示が始まりました。 黒田さんは笹岡地区在住、道具も技術もすべて我流で独自に... -
金津高校×金津ジャズの音楽ステージ|あわら市駅前で世代を超えた共演を応援
放課後の音が、駅前に響く 金津高校吹奏楽部と金津ジャズクラブのコラボステージに寄せて あわら市駅前に、若さと情熱があふれる音楽の風が吹き抜けます。 この5月31日(土)、金津高校吹奏楽部と金津ジャズクラブが共演するライブイベントが、あわら温泉... -
金津中学校で出前授業|市議会のはなしと子ども議会に向けた探究学習
金津中学校・出前授業レポート(第1回・第2回) 春のあたたかな空気に包まれた4月、金津中学校の3年生を対象に、市議会の出前授業(全2回)を実施いたしました。 中学生の前で“授業”という形でお話しするのは、私にとってこれが初めての経験でした。 これ... -
90歳を超えてもなお、我流で挑む木工細工職人|黒田でんすけさんの生き方と感謝のものづくり
【職人の手しごと】竹と向き合い、人と生きる —— 笹岡で生まれた感謝の木工細工 ——広報あわらの取材協力で、竹細工職人・黒田でんすけさんにお話を伺いました あわら市の静かな一角で、一本の竹から生まれる繊細な美しさを追求し続けている職人がいます。... -
あわら市の小中学校ホームページで学校の様子をチェック!保護者専用ページの活用方法とは?
娘の修学旅行とホームページの役割 今日、娘は修学旅行で東京へ出かけました。妻は朝から「いいな、いいな」と羨ましがりつつ、仕事の段取りをしながら明日の天気を確認していました。そのとき、学校からの連絡が入り、「あっ、ホームページで学校の様子が... -
あわら市議会|オンライン議会開催マニュアルを作成|議会改革・BCP対策
オンライン議会の開催マニュアルが完成しました! オンライン議会マニュアル作成の背景 この度、あわら市議会の『オンライン議会開催マニュアル』を作成しました。あわら市議会ではタブレット導入以降、なかなかオンライン化が進まず、委員会や各種会議を... -
議会の緊急時対応マニュアルが完成|あわら市の災害・BCP対策
議会の緊急時対応マニュアルが完成しました! マニュアルが議員に配布されました 先日、議会の緊急時対応マニュアルが議員の皆さんに配布されました。 能登半島地震を受けて 昨年の元日に能登半島で大地震が発生したことは、まだ記憶に新しいかと思います... -
埼玉県羽生市の魅力とふるさと納税3.0 | 地域活性化の新たな挑戦
羽生市の現状と変遷 埼玉県羽生市はかつて被服産業で栄えた町でしたが、現在は外国産品の台頭により衰退傾向にあります。また、郊外にイオンモールが進出したことで、住民の生活様式が大きく変化しています。このような経済の変遷に伴い、羽生市は新たな地... -
認知症の家族を支える|気軽に相談できるオレンジカフェ
認知症に悩むご家族へ届けたいメッセージ 「最近、家族の様子が変わった気がする…」 そんな小さな違和感が、いつしか大きな不安へと変わっていく。忘れっぽくなったり、以前と違う言動をしたり――「もしかして?」と思いながらも、どうしたらいいのか分から... -
【東京駅で福井特産品をPR】あわら市・坂井市・永平寺町の販売会レポート
1. 開催概要 1月16日(火)12:00~20:00、1月17日(水)11:00~18:00の2日間、東京駅構内「スクエアゼロ」において、福井県の特産品PRイベントを開催しました。本イベントは、福井の観光PR・ふるさと納税・移住定住促進を目的とし、県内事業者と自治体が連... -
【あわら市】バッテリーの適切な処分方法|火災を防ぐための分別ガイド
ゴミの分別にご協力をお願いします ~笹岡のゴミ焼却炉での火災事例から~ 最近、笹岡にあるゴミ焼却炉で、バッテリーが原因と見られる火災が発生しています。このような火災は、適切な分別で未然に防ぐことが可能です。一人ひとりが少しだけ注意すること... -
あわら市と香美市の連携|特産品・姉妹都市の魅力を訪問記でご紹介
あわら市と姉妹都市・香美市を訪れて 先日、念願叶ってあわら市の姉妹都市である高知県香美市を訪れる機会がありました。香美市といえば、柚子や生姜といった特産品が非常に有名で、高知県内で唯一海に面していない自治体です。この訪問で、香美市との連携...
12