活動報告– category –
このページでは、あわら市市議会議員としての最新の活動報告や成果を定期的に共有し、地域の発展に向けた取り組みについて詳しくお伝えしています。市議会での議論や政策の進捗状況、地域住民の声を反映させた施策の実行に至るまで、幅広い視点から活動を報告しています。
-
オレンジカフェ|認知症の方とご家族が安心して過ごせる交流の場
オレンジカフェとは? ― 認知症の方が支え合う、温かなコミュニティ ― オレンジカフェは、認知症の方やそのご家族、地域の人々が支え合いながら、安心して過ごせる場を目指す取り組みです。中心となるのは、74歳の元看護師であり、認知症サポーターとして... -
【東京駅で福井特産品をPR】あわら市・坂井市・永平寺町の販売会レポート
1. 開催概要 1月16日(火)12:00~20:00、1月17日(水)11:00~18:00の2日間、東京駅構内「スクエアゼロ」において、福井県の特産品PRイベントを開催しました。本イベントは、福井の観光PR・ふるさと納税・移住定住促進を目的とし、県内事業者と自治体が連... -
2025年消防出初式に出席|嶺北消防とあわら消防団の活躍を紹介
消防出初式に出席しました 昨年は地震の影響により中止された消防出初式が、今年は無事開催されました。この日は、消防活動中にお亡くなりになられた方々への黙祷から始まり、厳かな雰囲気の中で消防活動に尽力された方々への表彰式が行われました。嶺北消... -
市政報告を発行しました(Vol.14)
広報誌を発行しました (web)広報_vol.014ダウンロード 市政報告の一覧はこちらから -
新年のご挨拶|あわら市子ども議会の日本一達成と新たな挑戦
新年のご挨拶 あけましておめでとうございます。旧年中は格別のご支援を賜り、心より感謝申し上げます。また、皆さまが健やかに新年を迎えられましたことを、心よりお慶び申し上げます。 昨年は、新幹線開業を契機とした地域活性化の取り組みや、人口減少... -
議員定数削減の課題と展望|市民の声とともに考える議会改革
議員定数削減について考える 議員定数の削減に関して 今議会において議員定数削減の議案が提出されましたが、否決されました。主な理由は、削減後の議会機能の低下を防ぐための十分な議論や対策が不足していたことです。また、議員定数に関するアンケート... -
あわら市と香美市の連携|特産品・姉妹都市の魅力を訪問記でご紹介
あわら市と姉妹都市・香美市を訪れて 先日、念願叶ってあわら市の姉妹都市である高知県香美市を訪れる機会がありました。香美市といえば、柚子や生姜といった特産品が非常に有名で、高知県内で唯一海に面していない自治体です。この訪問で、香美市との連携... -
議員と語ろう会|あわら市×県立大学農学科の学生が語る未来と農業
【議員と語ろう会】若き農学の夢、広がる未来への期待 先日、県立大学創造農学科の3年生を中心とした学生さんたちと「あわら市 議員と語ろう会」を開催しました。今回のテーマは「あわら市」でしたが、話題は市政や行政だけにとどまらず、広い視野で未来を... -
中国浙江省紹興市への国際交流派遣団|あわら市の中高生が挑む未来への第一歩
壮行会で見た、未来を背負う若者たちの輝き 本日、中国浙江省紹興市への交際派遣団の壮行会に出席しました。あわら市内から選ばれた中学生・高校生16名が、この国際交流事業に参加します。アメリカ・ユージン市とともに毎年行われているこの派遣事業は、若... -
南中央線の計画進捗と課題|地域の安全と利便性を高める道路整備
南中央線の未来に向けて:陳情で得た現状と課題 南中央線計画の概要 菅野(トリムパーク)から金津高校前を結ぶ南中央線の新たなルート計画が進行中です。この道路は、新幹線やハピライン、竹田川を跨ぐ橋を架けることで、街中への大型車両の進入を抑え、... -
【かりんて祭り】福井県の秋を彩る収穫感謝祭|地元の味と地域の絆を体感
秋の風物詩「かりんて祭り」に行ってきました 今年で43回目を迎える「かりんて祭り」に参加してきました。このお祭りは、秋の収穫を終えた後に、地域の皆さんが一年間の恵みに感謝し、収穫した物を持ち寄って交換・販売する場として開催されています。地元... -
市総合防災訓練レポート|北潟地区で学ぶ災害対策と最新技術
本日、市総合防災訓練に参加しました。訓練は午前8時、地震が発生した想定で開始され、防災無線を通じた呼びかけが行われました。その後、指定された避難所に向かい、参加者全員で点呼を行いました。 9時からは北潟小学校で北潟地区の住民を対象にした総合...