活動報告– category –
このページでは、あわら市市議会議員としての最新の活動報告や成果を定期的に共有し、地域の発展に向けた取り組みについて詳しくお伝えしています。市議会での議論や政策の進捗状況、地域住民の声を反映させた施策の実行に至るまで、幅広い視点から活動を報告しています。
-
市政報告を発行しました(Vol.13)
広報誌を発行しました (web)広報_vol.013ダウンロード 市政報告の一覧はこちらから -
あわら市の中学生・高校生がアメリカ・ユージン市で国際交流!派遣壮行会レポート
アメリカ・ユージン市への派遣団壮行会に参加しました 11月初旬、あわら市内から選ばれた中学生と高校生による派遣団が、アメリカ・オレゴン州ユージン市での国際交流に向けて旅立つ壮行会が行われました。今年の派遣団は、芦原中学校、金津中学校、金津高... -
石川県立図書館の新体験とあわら市の心を動かす取り組み
石川県立図書館に行ってきました 訪れた瞬間から、私の持っていた図書館に対する概念が根底から覆されました。静かに本を読むだけの場所ではなく、お喋りが許され、写真撮影まで可能な、まるでカフェのような開放感と自由さを持つ空間が広がっていたのです... -
令和5年度の決算審査|あわら市の成果と未来への課題
令和5年度の決算審査が行われました。議案審査ももちろん重要ですが、決算審査はさらに大切だと感じています。決算は、行政が行った事業の成果を示す「成績表」とも言えるものです。その中で成果と課題をしっかりと見つけ出し、次の事業に活かしていかなけ... -
福井の名品が東京駅に集合!特別価格で味わうあわら、永平寺、坂井の美味
2025年1月16日、17日の両日、東京駅の駅ナカ「スクエアゼロ」に、福井県のあわら、永平寺、坂井から選りすぐりの名品が勢揃いします!この2日間限り、特別価格でのご提供を予定しておりますので、ぜひお立ち寄りください。 当日は、試食も多数ご用意してお... -
阿見町議会モニター制度視察報告|議員研修と住民参加の新たな挑戦
阿見町議会モニター制度視察報告 茨城県阿見町にて実施されている議会モニター制度の視察を行いました。この制度は、議会と住民との距離を縮めるための斬新な取り組みであり、議員自身の成長にもつながる非常に有効な仕組みであると感じました。以下、視察... -
取手市議会改革視察報告|オンライン技術と住民参画の成功事例
取手市議会改革視察報告:デジタル化と住民参画の成功事例 2020年、2021年と2年連続で議会改革ランキング1位を獲得した茨城県取手市を視察しました。オンラインというツールを最大限に活用し、発信力と仲間作りの巧みさが非常に印象的で、あわら市としても... -
高校生の国際交流と異文化理解の大切さ | 英語能力以上に重要なコミュニケーション力
高校生たちが経験した国際交流と異文化理解の大切さ この夏、高校生たちの国際交流についてお話を伺う機会がありました。彼らのマレーシア滞在記や文化交流の様子を聞き、その貴重な体験がどれほど大きな意味を持っていたのかを強く感じました。 特に印象... -
北潟湖花火大会2024年レポート|市制20周年&新幹線開業記念で7年ぶりに復活!
北潟湖花火大会に行ってきました 今年の夏、待ちに待った北潟湖花火大会がついに開催されました。市制20周年と新幹線開業記念という特別な節目を祝うため、7年ぶりに復活したこの花火大会には、多くの地元住民や観光客が訪れ、北潟湖畔に集いました。 イベ... -
秋の交通安全県民運動:あわら交通安全協会が啓発活動を強化|一斉街頭指導と運転者講習会のご案内
あわら交通安全協会の理事会に出席してきました 9月21日から9月30日にかけて実施される 秋の交通安全県民運動 を前に、あわら交通安全協会の理事会に出席しました。この時期は、交通事故の発生が例年に比べて増加する傾向があり、協会の取り組み... -
三国祭りと金津祭りの未来|桜車山の伝説と保存振興会の取り組み
三国祭りと桜車山の神秘 北陸三大祭りの一つ、三国祭りは、毎年6台の壮麗な山車が町を練り歩き、地元の誇りと文化を色濃く映し出す伝統行事です。その中でも特別な存在として知られるのが「桜車山(さくらやま)」です。桜車山には不思議な伝説が伝わって... -
金津中学校の運動会2024 | 生徒たちの元気とエネルギーに満ちた一日
金津中学校の運動会に出席しまし【20年】 9月の晴天の中で、金津中学校の運動会に出席してきました。天候にも恵まれ、元気いっぱいの中学生たちの声が響き渡り、校庭はエネルギーに満ち溢れていました。 自然発生した応援合戦で盛り上がる金津中学校の運動...