あわら市議会– tag –
-
あわら市議会|オンライン議会開催マニュアルを作成|議会改革・BCP対策
オンライン議会の開催マニュアルが完成しました! オンライン議会マニュアル作成の背景 この度、あわら市議会の『オンライン議会開催マニュアル』を作成しました。あわら市議会ではタブレット導入以降、なかなかオンライン化が進まず、委員会や各種会議を... -
議員定数削減の課題と展望|市民の声とともに考える議会改革
議員定数削減について考える 議員定数の削減に関して 今議会において議員定数削減の議案が提出されましたが、否決されました。主な理由は、削減後の議会機能の低下を防ぐための十分な議論や対策が不足していたことです。また、議員定数に関するアンケート... -
議員定数削減に向けた最終段階の議論とアンケート調査の目的
議員定数削減に向けた議論が最終段階に 現在、議員定数削減に関する議論が最終段階に入っています。この重要な議題を進めるにあたり、各議員を対象にアンケート調査を実施しています。 アンケート調査の実施と公表予定 今回のアンケートは、議会運営委員会... -
一般質問の裏側 想い・考え方・反省点は? 9月議会
あわら市の空き家対策について あわら市の空き家対策について 私は今回、あわら市の空き家対策について一般質問を行いました。現在の予測では、2040年には日本の一軒家の4軒に1軒が空き家になるとされています。この状況を踏まえ、あわら市でも空き家対策... -
DXと議会活性化:議員定数削減に関する答申書 | あわら市議会の改革と市民意見の反映
DXとマインドマップを活用した議会活性化に関する報告 目標と取り組みの背景 今年度の初めに、あわら市議会における議論のスピードアップを目指し、DX(デジタルトランスフォーメーション)の活用を提案しました。議会活性化の一環として、議員の役割をよ... -
初々しい中学生たちの挑戦!子ども議会の開催レポート
子ども議会が開催されました 実に初々しい 先日、地域学習の一環として行われた子ども議会が開催され、中学生3年生たちが参加しました。この場で、大変有意義な時間を過ごさせていただきました。 中学生の力 子ども議会は一般質問形式で進行され、子どもた... -
官民連携事業について 一般質問
質問 ・官民連携事業について、経緯と展望・PPP(官民連携)について・公共用地再配置計画について 要約 民間との連携の重要性とその成果を議論した。 森市長はデジタルトランスフォーメーション分野での企業との連携を進めている。 クラウドファンディン... -
金津小学校運動会:晴天の下で子どもたちが元気いっぱいに競技!
晴天の元、運動会開催 金津小学校の運動会が晴天の元、無事に開催されました。今年は台風一号と寒気の影響で雨が心配されましたが、幸いにも天候は回復し、グラウンドコンディションも問題ありませんでした。まさに運動会日和でした。 6年生にとって最後の... -
あわら市商工会通常総代会報告 – 成果と今後のイベント・プロジェクト
先日、あわら市商工会の通常総代会に出席してまいりました。会場は多くの出席者で賑わい、大変な盛会となりました。 永年勤続表彰と功労者表彰 会の始まりには、永年勤続表彰や功労者の表彰が行われました。受賞された皆様に心からの賛辞を送りたいと思い... -
あわらトリムマラソンでのボランティア体験:市民とランナーが繋がる健康イベント
あわらトリムマラソンに先導役として参加することは、毎年の楽しみとなっています。今年の大会は特別なもので、北陸新幹線開業記念大会として1500名のランナーが集結し、爽やかな風と共にあわら市内を駆け抜けました。この記事では、あわらトリムマラソン... -
議会DXで変わる市議会:デジタルマインドマップによる役割整理と効率化の新時代
議会DX 第2幕始まる 今回のプロジェクトでは、DX(デジタルトランスフォーメーション)を活用して議員の役割の整理を進めます。私がDXを用いて目指しているのは、議員が自分の職責を全うするために何が必要かを明確にすることです。この取り組みを通じて... -
議員生活3年目の決意と挑戦:あわら市議会改革に向けた具体的な取り組み
議員生活3年目の決意 議員生活3年目を迎え、さらに大きな責任を担うこととなり、私自身の活動だけでなく、あわら市議会全体に対して恩返しをしたいという強い思いが込み上げています。そのため、議会に対しての私ができる恩返しを目標として掲げ、改選まで...