atsushi364– Author –
atsushi364
-
新年のご挨拶|あわら市子ども議会の日本一達成と新たな挑戦
新年のご挨拶 あけましておめでとうございます。旧年中は格別のご支援を賜り、心より感謝申し上げます。また、皆さまが健やかに新年を迎えられましたことを、心よりお慶び申し上げます。 昨年は、新幹線開業を契機とした地域活性化の取り組みや、人口減少... -
一般質問の裏側|想い・考え方・反省点を語る|12月議会の振り返り
あわら市の広報活動について あわら市の広報活動をさらに発展させるため、一般質問を行いました。行政サービスや事業内容を市民の皆さまに伝えるためには何が必要なのかを深く考え、このテーマで質問を行うことにしました。 一般質問に向けて、広報を担当... -
議員定数削減の課題と展望|市民の声とともに考える議会改革
議員定数削減について考える 議員定数の削減に関して 今議会において議員定数削減の議案が提出されましたが、否決されました。主な理由は、削減後の議会機能の低下を防ぐための十分な議論や対策が不足していたことです。また、議員定数に関するアンケート... -
福井の冬限定!せいこガニの釜めし|バルさくらで味わう贅沢なカニ飯
福井ならではの冬の贅沢!せいこガニの釜めし 今年のカニは身入りも良く、豊作の年となりました。福井の冬を代表する味覚のひとつ、「せいこガニ」をご存知でしょうか?福井特有の呼び名で、ズワイガニのメスを指します。 オスのズワイガニは「越前ガニ」... -
あわら市の広報施策について 一般質問
質問 ・ホームページ、SNS、LINE、YouTubeなど、複数のインターネットメディアを活用していると思いますが、それぞれの運用方針や活用方法について問う・広報あわらについてのポイントと読者を増やす方法・広報政策の効果検証の方法・その他の広報活動につ... -
あわら三国ライオンズクラブ65周年記念|舟津温泉公園に洋式トイレを寄贈
あわら三国ライオンズクラブは、結成65周年を記念して地域貢献活動の一環として、あわら市に洋式トイレ2基を寄贈しました。このトイレは温泉街の中心地である舟津温泉公園に設置され、観光客や地域住民にとって利便性の高い施設となっています。 舟津温泉... -
【あわら市】バッテリーの適切な処分方法|火災を防ぐための分別ガイド
ゴミの分別にご協力をお願いします ~笹岡のゴミ焼却炉での火災事例から~ 最近、笹岡にあるゴミ焼却炉で、バッテリーが原因と見られる火災が発生しています。このような火災は、適切な分別で未然に防ぐことが可能です。一人ひとりが少しだけ注意すること... -
あわら市と香美市の連携|特産品・姉妹都市の魅力を訪問記でご紹介
あわら市と姉妹都市・香美市を訪れて 先日、念願叶ってあわら市の姉妹都市である高知県香美市を訪れる機会がありました。香美市といえば、柚子や生姜といった特産品が非常に有名で、高知県内で唯一海に面していない自治体です。この訪問で、香美市との連携... -
議員定数の見直しについての簡単アンケート|市民の声を聞かせてください
議員定数について、あなたのご意見をお聞かせください 議会が地域の課題を解決するために果たす役割は非常に重要です。その中で、議員の数が適切であるかどうかは、多くの市民の皆さまにとって判断が難しい問題かもしれません。 現在、議員定数の見直しに... -
議員と語ろう会|あわら市×県立大学農学科の学生が語る未来と農業
【議員と語ろう会】若き農学の夢、広がる未来への期待 先日、県立大学創造農学科の3年生を中心とした学生さんたちと「あわら市 議員と語ろう会」を開催しました。今回のテーマは「あわら市」でしたが、話題は市政や行政だけにとどまらず、広い視野で未来を... -
中国浙江省紹興市への国際交流派遣団|あわら市の中高生が挑む未来への第一歩
壮行会で見た、未来を背負う若者たちの輝き 本日、中国浙江省紹興市への交際派遣団の壮行会に出席しました。あわら市内から選ばれた中学生・高校生16名が、この国際交流事業に参加します。アメリカ・ユージン市とともに毎年行われているこの派遣事業は、若... -
南中央線の計画進捗と課題|地域の安全と利便性を高める道路整備
南中央線の未来に向けて:陳情で得た現状と課題 南中央線計画の概要 菅野(トリムパーク)から金津高校前を結ぶ南中央線の新たなルート計画が進行中です。この道路は、新幹線やハピライン、竹田川を跨ぐ橋を架けることで、街中への大型車両の進入を抑え、...