ブログ一覧
-
珠洲市 レスポンシブル・ツーリズムと道の駅
珠洲市では、観光行政を中心に、道の駅や体験型ツアーについて話を伺いました。道の駅「すずなり」は施設的には小規模でありますが、客単価1,700円以上という全国の道の駅でもトップレベルの売上を誇ります。その秘密を探ることもミッションのひとつでした... -
広報誌を発行しました(Vol5)
広報誌を発行しました 広報_vol.005ダウンロード 広報の一覧はこちらから -
金津小学校ホームページ テスト運用開始
金津小学校の新しいホームページのテスト運用が始まりました。 来年度本格運用に向けて、金津小学校の先生と保護者とをより強く繋ぐ架け橋として歩み始めました。テスト期間ですので、色んな課題を見つけてより良いものを目指していきます。 教員・PTA・教... -
あわら市の取り組みが丸裸に!決算審査
令和3年度の決算審議が行われました。決算審議は私が最も重要としていることです。普段の行いが数字に表れる決算書は、自分達の成績表になります。どのような事業を行い、その事業でどのような成果を上げたのか。行政は他にできないサービスを行っているか... -
一般質問の裏側 想い・考え方・反省点は? 9月議会
学校と保護者を繋ぐ報告・連絡・相談の利便性向上について 朝は電話回線が混雑し、欠席連絡が滞ることがあります。特にここ数年はこの状況が続いていたようです。この問題に気が付いたのは、小学校の校長先生との会話からでした。大きな学校になればこの... -
アフレアにひと言
アフレアにひと言来年3月に芦原温泉駅にオープン予定の駅前施設「アフレア」に関して、産業建設教育常任委員会の中で運営の目標と方法について提案いたしました。 駅前施設アフレアは、駅に行ったら必ずイベントをやっているというイメージを定着させ、市... -
お土産品開発など、ソフト事業の状況と支援策について
質問 ・名物・お土産品などの開発や磨き上げが進んでいない状況が見受けられるが、この状況を把握しているか。また、今後、支援や後押しをする計画はあるのか。 全文 質問者 青柳篤始 次に、お土産品開発などソフト事業としての現状と支援策ということで... -
学校と保護者を繋ぐ報告・連絡・相談の利便性向上について
質問 ・現在、学校と保護者との連絡ツールはスマートフォンを中心とした機器になると思うが、本市での取り組み状況及び、今後の方向性をどう考えているのか。 全文 質問者 青柳篤始 学校と保護者をつなぐ報告・連絡・相談の利便性向上についてということで... -
サイクリングイベント開催 北潟湖
10月8日(土曜日) 北潟湖周辺でサイクリングイベントが開催されます。 秋の北潟湖を気持ち良く駆け抜けませんか? 小学校4年生以上が対象で、親子での参加が可能です。 また、当日は自転車の無料点検、修理も行っていますので、お近くの方はお立ち寄りく... -
伊井金津東小学校 女子バレーボール 全国3位
8月12日に東京体育館で行われた、バレーボールの全国大会において、伊井小学校と金津東小学校からなるバレーボールのスポーツ少年団が全国3位になりました。 おめでとうございます。心からの賛辞を贈らせていただきます。 また、あわら市内多くのスポーツ... -
河川や土砂災害危険箇所には近づかないでください
大雨洪水警報発令中は河川等を見に行かないで下さい。ニュースなどで河川を確認しにいき行方不明に。。。そんな悲惨な事故を耳にするときがありますが、なにより大切なのは命です。 そんな時に役に立つのは、福井県 河川・砂防総合情報のホームページです... -
熱中症防止一時避難所 プレスリリース
あわら市商工会会長と共に「熱中症防止一時避難所」について、プレスリリースさせていただきました。 熱中症防止一時避難所の設置は、熱中症による緊急搬送等を少しでも減らしたいと思い行うものであります。少しでも体調に異変や違和感がありましたら、...