活動報告– category –
このページでは、あわら市市議会議員としての最新の活動報告や成果を定期的に共有し、地域の発展に向けた取り組みについて詳しくお伝えしています。市議会での議論や政策の進捗状況、地域住民の声を反映させた施策の実行に至るまで、幅広い視点から活動を報告しています。
-
既存の制度を活かした、横断的な制度運用(一般質問)
要約 現在、多くの企業が人材不足の悩みを抱えています。あわら市にも企業に対しての様々な支援制度が存在しますが、制約が多く柔軟性が今一つであると感じます。そこで、課を横断したワンストップでの支援を可能にすれば、既存の助成制度でも十分に満足で... -
地域振興券の発行と経済支援策(一般質問)
要約 長引くコロナ禍やネットショッピングの普及によって地元商店会は苦境に立たされており、市民への影響も看過できない状況にあります。 そのため地域経済の活性化策として、物理的な地域振興券の発行をお願いしたいと思います。特に経済効果を高めるた... -
あわら市DX推進セミナー
あわら市DX推進セミナーに参加しました。 あわら市ではDXを推進しています。行政がDXに取り組むのは、一般企業が取り組むのとは訳が違って、成果が非常に分かりにくいのが特長です。 企業なら、毎年の決算で評価されますが、行政では住民に成果が還元され... -
初めての議会
7月1日に議会に初出席しました。 議会といっても、議長を決めたり、委員会を決めたりと本当の意味での議案審議はなかったのですすが、新しい事って刺激があっていいですね。 さて、決まった委員会ですが 産業建設教育常任委員会予算決算常任委員会広報編集... -
あわらポスト スタート
あわら市の情報発信を行う場として、ホームページを開設しました。 あわらの魅力 あわらポスト→https://awara.fun 活動・お店・企業・団体・お役立ち情報をどんどん発信していきます。 只今情報を募集しておりますので、お気軽にお問い合わせください。 ... -
戦略的空き家対策とは
現在のあわら市の空き家率は7.9%と発表されていますが、あわら市内を回ってみるともっと多いと感じています。(13.8%全国平均) 空き家は、草が伸びて景観の悪化や、老朽化による家屋の倒壊などという問題、不法侵入や不法占拠などの犯罪リスクが高くな... -
あわらキャッチプロジェクトとは
2018年11月に立ち上げた「あわらキャッチプロジェクト」について どんな組織で、どんなことを目的としているか、それぞれの項目についてご説明します。 あわら市内の事業所で協力し、新しい商品を生み出し、販路拡大と各事業所の知名度アップを目的とした... -
あわら市商工会 理事拝命・商業部会について
あわら市商工会理事を拝命いたしました。このような大役を任せていただくことになり、責任感をひしひしと感じています。これもひとえに、皆さま方からの日頃のご支援のおかげでございます。心から感謝の意を申し上げます。 商業部会の報告 補助金について... -
商業・工業・農業の発展が町の発展を支える
民間活用 町が発展するためには、なにより民間の力が必要です。 安心して働ける環境があるからこそ、人はそこに住み お店があるからこそ、まちに賑わいが生まれ 豊かな大地があるからこそ、人が育まれるのです。 農業と商業との連携 情報交換を活発にし、... -
新幹線
2024年春 北陸新幹線福井〜敦賀駅間開業が予定されています。 新幹線開業に向け、いろんな企画やイベントが立ち上がっています。 これ自体は非常に良いことですし、街全体で盛り上げていかなければいけないです。私自身も周りを巻き込んで積極的に取り組... -
農業・商業・企業の連携(農業から)
誰でも参加でき、情報のマッチングが容易な場を作る 効果 農業者側:新たな納入先(需要)を獲得できるチャンス今まで出荷できなかった農産物(規格外等)が売上(需要)に変わる 商業・企業(飲食店や食品製造):新たな商品を生み出すチャンス素材(野菜... -
ふるさと納税 倍増へ
自治体に直接寄付ができる「ふるさと納税」 税収が増えるこれに取り組まない手はありません。 なんといっても注目されているのは「返礼品」です。 ・商品点数を増やす・ランキングをつけてアピール力を上げる・受注生産や、一点物、ブランド など色んな事...