活動報告– category –
このページでは、あわら市市議会議員としての最新の活動報告や成果を定期的に共有し、地域の発展に向けた取り組みについて詳しくお伝えしています。市議会での議論や政策の進捗状況、地域住民の声を反映させた施策の実行に至るまで、幅広い視点から活動を報告しています。
-
広報誌を発行しました(Vol.9)
広報誌を発行しました (web)広報_vol.009ダウンロード 広報の一覧はこちらから -
あわらの海岸を美しくしよう
波松海岸の清掃活動に参加させていただきました。当日は、昨年と同様に好天に恵まれ、11月とは思えないほど暖かい陽気の中で、海岸清掃を実施しました。副市長、教育長と同じグループで、子ども連れのご家族や、たくさんの人たちとともに活動しました。ま... -
未来への羽ばたき: アメリカ・ユージン市派遣壮行会
アメリカ・ユージン市への派遣壮行会に参加しました 芦原中学校と金津中学校、金津高校から選ばれた12名の学生たちを送り出す壮行会に、来賓として参加させていただきました。この派遣事業は、11月5日から14日までの期間、アメリカのオレゴン州ユージン市... -
滋賀県甲賀市の議会改革
甲賀市の議会改革を視察しました。まずは、議長と副議長が参加して、その姿勢から議会改革への真剣さを感じました。リーダーシップの存在が議会の進歩を大いに促していると感じることができました。 甲賀市の取り組みは、私の所属するあわら市よりも先進的... -
大東市の議会活性化
大阪府大東市の議会活性化の取り組みについて、視察の機会を得ました。 休日、夜間議会と議場コンサート 大東市の議会は、市民の皆様に議会活動を身近に感じてもらうため、多くの革新的な取り組みを実施しています。特に印象的だったのは、休日議会や夜間... -
ハピコインの活用方法と有効性
11月から導入される地域通貨「ハピコイン」は、行政としての取り組みと併せて、住民の健康増進や社会奉仕活動に対するモチベーション向上、そしてあわら市の経済活性化に大きく貢献すると考えられます そこで、あわら市に対して以下を提案させていただき... -
AIの講習会を行っています
AIの魔法を解き明かす: 講習会で学ぶAIの基本とその生活への影響 AI講習会の実施: 新しい知識の扉を開く 生成AI技術は今、話題になっていますが、それって何? そんな疑問を持つ方々のために、あわら市役所内の職員、学生、商工会、一般企業、団体を対象に... -
一般質問の裏側 想い・考え方・反省点は? 9月議会
「日々の積み上げによる成果」をテーマに、2つ質問と新しい提案をさせていただきました。これをきっかけに、あわら市がより豊かになるための取り組みが始まることを期待しています。 あわら市の歳入について 新しいふるさと納税の方について提案 市民人口... -
あわら市が渋谷で繰り広げる情熱のPR活動!
こんにちは、読者の皆様!今日は、ちょっとした地方都市が、なぜ東京のど真ん中で熱いPR活動を繰り広げたのか、その舞台裏に迫りたいと思います。その地方都市とは、福井県にある温泉地で知られる「あわら市」です。今回の物語は、新幹線の開業を控え、あ... -
事業継続計画 BCP について
質問 ・あわら市のBCPについて、概要と詳細(計画と更新)・見直しについて・リスク対策分析表とは 要約 BCP(事業継続計画)についての質問が行われた。 BCPは、予期しない状況(災害、事故、システム障害、感染症流行など)に対応し、事業の継続を確保す... -
あわら市の歳入に関して
質問 ・あわら市の歳入について・ふるさと納税の現状・新しいふるさと納税の形を提案 要約 質問の主題: あわら市の歳入に関連し、人口減少による収入減少の可能性に焦点を当てる。 1つ目の重要課題: 収入の確保計画について質問。市税と地方交付税が収入の... -
広報誌を発行しました(Vol8)
広報誌を発行しました (web用)広報_vol.008ダウンロード 広報の一覧はこちらから