atsushi364– Author –
atsushi364
-
子ども議会の初開催とポスター写真撮影 – 7月30日に開催決定!
子ども議会のポスター写真撮影を行いました 今年初めての開催となる子ども議会の準備は昨年の夏から始まりました。その中で、ポスターの写真撮影も行いました。久しぶりのカメラマンとしての活動ということもあり、非常に楽しい時間を過ごすことができまし... -
和太鼓体験会 in 下八日区 2024年7月14日開催
みなさん、こんにちは!今年の夏、下八日区で特別なイベントが開催されます。子ども達に和太鼓の魅力を体験してもらうための「和太鼓体験会」が開かれます。皆さんのご家族やお友達と一緒に、この素晴らしい機会を楽しんでみませんか? 和太鼓体験会とは?... -
芦原温泉『べにや』:157年の歴史と再建、ミシュランキー獲得の老舗旅館
芦原温泉「べにや」:157年の歴史と再建の物語、ミシュランキーを獲得した老舗旅館 福井県の温泉街、芦原温泉は、141年の歴史を持つ温泉地として、訪れる人々に癒しと贅沢なひとときを提供しています。その中でも特に注目すべきは、明治17年に創業し、157... -
内視察報告: 芦原温泉の旅館改修と稼働率、インバウンド需要と今後の計画
旅館の補助事業と稼働率の視察 あわら市内の旅館の補助事業における現状確認と稼働率の視察を行いました。現状を把握し、さらに効果的な戦略を立てるためには、現場の視察が非常に重要です。また、政策の向上やリスク管理のためには、実態に合ったプランの... -
一般質問の裏側 想い・考え方・反省点は? 6月議会
行政施設の統廃合は いま考えなければならない課題 今回の一般質問では、「官民連携事業」をテーマに、民間との連携をさらに強化することにより、あわら市がより豊かな社会へと進化するための提案を行いました。新たな取り組みが始まることを期待していま... -
官民連携事業について 一般質問
質問 ・官民連携事業について、経緯と展望・PPP(官民連携)について・公共用地再配置計画について 要約 民間との連携の重要性とその成果を議論した。 森市長はデジタルトランスフォーメーション分野での企業との連携を進めている。 クラウドファンディン... -
あわら温泉に新風:新設旅館と持続可能な観光の魅力
あわら温泉街に新しい風 あわら温泉街に、新しい風が吹き込まれようとしています。なんと、今後2~3年の内に、新設の旅館が2つも誕生する予定です。これにより、あわら温泉街はさらに活気を増し、訪れる人々に新たな魅力を提供することでしょう。 経営の新... -
あわら市子ども議会開催決定!あわら市中学生が市政に提案する新たな試み
あわら市子ども議会の開催について あわら市では、7月30日に「子ども議会」を初めて開催します。このイベントは、子どもたちの意見を市政に反映させることを目的としており、子どもたち自身の目線で市内の課題を見つけ、解決策を提案する学習の一環です。 ... -
街中で増える野生動物被害!ハクビシン、アライグマ、イタチ対策方法と捕獲事例
野生動物の被害と対策 クマの目撃情報が多発しており、ご注意ください。また、ハクビシン、アライグマ、イタチなどの野生動物の目撃情報も増えています。特に街中での目撃情報が増えており、私の知人も3人が檻を仕掛けています。 もし被害に遭ったらどうす... -
珠洲被災地支援レポート:福井県民の絆と笑顔溢れる復興活動
珠洲 被災地支援に行ってきました 震災から半年が経ち、被災地支援に行ってきました。今回は瓦礫の撤去などの物理的な支援ではなく、笑顔を増やすためのイベントのお手伝いをしてきました。 笑顔に溢れる被災地 被災地の復興状況はまだ厳しいものの、現地... -
北潟花菖蒲祭り2024: 300種20万本の花が咲き誇る絶景と家族連れで楽しむアクティビティ
花菖蒲祭りに行ってきました 今日は待ちに待った花菖蒲祭りが開幕しました。300種類、20万本もの花菖蒲が一斉に咲き誇り、その美しさに圧倒されました。北潟湖の静かな湖面と色とりどりの花菖蒲が織りなすコントラストは、まさに自然が贈る最高のおもてな... -
あわら市議員と語ろう会:地域活性化と未来への取り組み
議員と語ろう会 概要 議員と語ろう会は今回で21回目の開催となります。年に2回、春と秋に開催されており、昨年からはワークショップ形式を採用しています。この形式により、より多くのご意見を賜りやすい環境が整いました。特に最近は、形式の変更により建...