ブログ一覧
-
議員定数の見直しについての簡単アンケート|市民の声を聞かせてください
議員定数について、あなたのご意見をお聞かせください 議会が地域の課題を解決するために果たす役割は非常に重要です。その中で、議員の数が適切であるかどうかは、多くの市民の皆さまにとって判断が難しい問題かもしれません。 現在、議員定数の見直しに... -
議員と語ろう会|あわら市×県立大学農学科の学生が語る未来と農業
【議員と語ろう会】若き農学の夢、広がる未来への期待 先日、県立大学創造農学科の3年生を中心とした学生さんたちと「あわら市 議員と語ろう会」を開催しました。今回のテーマは「あわら市」でしたが、話題は市政や行政だけにとどまらず、広い視野で未来を... -
中国浙江省紹興市への国際交流派遣団|あわら市の中高生が挑む未来への第一歩
壮行会で見た、未来を背負う若者たちの輝き 本日、中国浙江省紹興市への交際派遣団の壮行会に出席しました。あわら市内から選ばれた中学生・高校生16名が、この国際交流事業に参加します。アメリカ・ユージン市とともに毎年行われているこの派遣事業は、若... -
南中央線の計画進捗と課題|地域の安全と利便性を高める道路整備
南中央線の未来に向けて:陳情で得た現状と課題 南中央線計画の概要 菅野(トリムパーク)から金津高校前を結ぶ南中央線の新たなルート計画が進行中です。この道路は、新幹線やハピライン、竹田川を跨ぐ橋を架けることで、街中への大型車両の進入を抑え、... -
【かりんて祭り】福井県の秋を彩る収穫感謝祭|地元の味と地域の絆を体感
秋の風物詩「かりんて祭り」に行ってきました 今年で43回目を迎える「かりんて祭り」に参加してきました。このお祭りは、秋の収穫を終えた後に、地域の皆さんが一年間の恵みに感謝し、収穫した物を持ち寄って交換・販売する場として開催されています。地元... -
市総合防災訓練レポート|北潟地区で学ぶ災害対策と最新技術
本日、市総合防災訓練に参加しました。訓練は午前8時、地震が発生した想定で開始され、防災無線を通じた呼びかけが行われました。その後、指定された避難所に向かい、参加者全員で点呼を行いました。 9時からは北潟小学校で北潟地区の住民を対象にした総合... -
あわら市の水道水は安全!PFASの現状と対策を解説
あわら市におけるPFASの現状と対策について 近年、健康への影響が懸念される有機フッ素化合物「PFAS(ピーファス)」が、国内外で問題視されています。特に米軍基地や化学工場周辺での検出が相次ぎ、各自治体では監視体制の強化が求められています。 しか... -
あわら灯源郷 2024 | 600本の竹灯りとろうそくが織りなす幻想的な夜
あわら温泉湯のまち広場で行われた「第10回 あわら灯源郷」に行ってきました。今年の広場は、なんと600本の竹灯りと約1,000個のろうそくで彩られ、訪れる人々を幻想的な光の世界へと導きました。 特に藤野厳九郎記念館前の芝生広場では、和傘のライトアッ... -
福井フェア体験レポート|高崎で味わう福井県産の食材と地酒の魅力
福井フェアで大満足の料理体験レポート 高崎のホテルメトロポリタン「ブラッスリーローリエ」で開催されている「福井フェア」に行ってきました!北陸新幹線の敦賀開業で福井がより身近になり、福井県産の新鮮な食材をふんだんに使った料理を楽しめるこのイ... -
前橋市の新たな街づくり~CCRCとparkPFIによる未来型コミュニティ『ココルンシティまえばし』の可能性
parkPFIの可能性~前橋市での未来型コミュニティづくり ココルンシティまえばし 前橋市は、待機児童が少なく医師の数も多いことから、子育てしやすい環境が整っています。しかし、地域が直面する人口減少の問題は深刻で、これに対応するためには新たな住民... -
群馬東部水道企業団の官民連携事業:広域統合で水道サービスの効率化と安定供給を実現
群馬東部水道企業団が進める官民連携事業について、現地を視察してまいりました。この事業は、給水人口の減少に伴う収入減少や、施設の老朽化といった問題に対し、8市町が一体となり広域的に業務を統合することで、安価で安定した水供給を目指しています。... -
あわら市小中学校のホームページ刷新|質の向上と経費削減を実現
小中学校のホームページ刷新について 小中学校のホームページ刷新について 学校のホームページは、先生と保護者をつなぐ情報共有の手段として、今や欠かせないツールです。先生と保護者の側には双方にニーズがあり、先生は学校での様子を保護者になるべく...