ブログ一覧
-
がんばろう北陸 あわら市全体へ のぼり旗で被災地応援
「がんばろう北陸」というメッセージを掲げたのぼり旗プロジェクトに、心強い支援の声が寄せられています。当初5軒の参加からスタートしたこのプロジェクトは、現在、あわら市商工会と共に、あわら市に勇気と元気を届けるとともに、甚大な被害を受けた能登... -
がんばろう北陸 震災からの心の回復を支える地域の取り組み
元日に発生した地震によりたくさんのご心配とご支援を賜り、心から感謝申し上げます。 現在、震源地では避難生活を余儀なくされている方々や行方不明者がいるなど、引き続き厳しい状況が続いております。このような中、福井県あわら市から、被災した私たち... -
「あわら市地震対策報告:心のケアと迅速な復旧に向けて」
元日に発生した地震により、被害の全容を把握し、迅速な災害復旧作業に全力を尽くしております。また、全国各地から温かい支援の声を多数いただいておりますことに、心から感謝申し上げます。 あわら市では、幸いにも人的被害は少なかったものの、地震の瞬... -
地域の絆を深める民生委員の活動 – 震災後のあわら市の日々
震災翌日の2日に、街の様子を確認し、広報誌の配布などのために自宅周辺を見回りました。当日は、冬の福井とは思えないほど晴れ渡り、多くの方々との出会いやお話しを通して、地域の連帯感を感じることができました。特に、各地区の民生委員が高齢者の家庭... -
がんばろう北陸 あわら市の被災状況と復興の取り組み
能登地方の地震で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げるとともに、ご冥福をお祈りいたします。 あわら市では震度5強の揺れを感じました。幸いにして人的被害はありませんでしたが、家屋などの被災証明は110件以上、企業での被災証明は60件以上に上... -
広報誌を発行しました(Vol.10)
広報誌を発行しました (web)広報_vol.010ダウンロード 広報の一覧はこちらから -
年頭のご挨拶 新幹線開業と三世代が安心して暮らせる街への一歩
あけましておめでとうございます。 昨年中は大変お世話になり、心から感謝申し上げます。 また、皆様が健やかに新年を迎えられたことを、心よりお慶び申し上げます。 昨年は、新幹線の開業準備に伴うPR活動や専門分野における先端講習を通じて、さらなるあ... -
大谷翔平のメッセージ「野球しようぜ!」 – あわら市小学校への特別な寄贈
大谷翔平選手のグローブが、「野球しようぜ!」というメッセージを添えて、あわら市に届けられました。 その同じ日に、あわら市内の各小学校で受け渡し式が行われました。これらの小学校では、寄贈式が行われる予定です。 メッセージカードに記された「野... -
一般質問の裏側 想い・考え方・反省点は? 12月議会
より使いやすく」をテーマに、2つ質問と新しい提案をさせていただきました。これをきっかけに、あわら市がより豊かになるための取り組みが始まることを期待しています。 公共交通機関(2次交通について) 公共交通機関のサービス品質と利便性を向上させる... -
あわら市の新しい物価高騰対策支援: 住民税非課税世帯に一律7万円
あわら市は住民税非課税世帯を対象に、一世帯当たり一律7万円の物価高騰対策支援補助金を提供します。この支援は約1,800世帯に適用され、市全体の20%に相当します。そのために用意された予算は1億2,600万円に上ります。 この支援は物価高騰、特にエネルギ... -
はぴコインについて
質問 ・2023年11月運用開始のはぴコインについて・今後の活用方法とは・ゆーアイ夢カードとの住み分けについて 要約 福井県で導入されたデジタル地域通貨「はぴコイン」に関する議論をまとめたものです。はぴコインは、地域経済の活性化や市民の福祉向上を... -
あわら市における2次交通について
質問 ・2次交通について、生活交通(デマンド)観光客向け交通のサービスの特徴と課題点・広域連携について・MaaSの特徴と、相互評価システムとは 要約 新幹線の開業に伴い、二次交通の整備が重要:新幹線駅から地方の観光地や宿泊施設へのアクセス強化が...