あわら市総合振興計画ワークショップ開催レポート|市民の声が未来をつくる

目次

あわら市の未来を語る時間

総合振興計画ワークショップに参加して

あわら市総合振興計画のワークショップが開催されました。

今回のテーマは「あわら市の“いいところ”や気づいたことをみんなで共有する」こと。
形式は“ワールドカフェ方式”で、自由に席を移動しながら参加者同士が語り合うスタイル。

ワールドカフェ形式の中で、笑い声が響くほど活発に、たくさんの意見が交わされていたのが印象的でした。

私は議員という立場もあり、輪の中に直接加わることはありませんでしたが、みなさんが楽しそうに、そして真剣にあわら市のことを話す様子に、心から嬉しい気持ちになりました。

正直なところ、ここまで盛り上がるとは想像していませんでした。
それだけ、多くの方が「あわら市のこれから」に関心を持ち、自分ごととして考えてくださっているのだと実感しました。

市民の声が、まちの未来をつくる

この総合振興計画は、これからの10年間のあわら市の方向性を決める大切な計画です。
今年度中の策定を予定しており、現在はその素案をまとめるための議論が進められています。

前回の一般質問でも申し上げましたが、今回の計画においては「市民の声をどう反映するか」が大きなテーマです。

ワークショップの様子はYouTubeでもご覧いただけますので、関心のある方はぜひチェックしてみてください。

次回は5月10日開催予定!

次回のワークショップは5月10日に開催予定です。
当日はYouTubeでのライブ配信も行われるとのことですので、ご都合の合う方は、オンラインからでもご参加・ご視聴いただければと思います。

私も引き続き、当日の運営のお手伝いに伺う予定です。
一緒に、あわら市の未来を考える時間を共有できたら嬉しく思います。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次