あわら交通安全協会の理事会に出席してきました
9月21日から9月30日にかけて実施される 秋の交通安全県民運動 を前に、あわら交通安全協会の理事会に出席しました。この時期は、交通事故の発生が例年に比べて増加する傾向があり、協会の取り組みが一層重要となっています。
事故ゼロの現状と深刻なインシデント
現時点で、あわら市管内では 死亡事故 は発生していないものの、非常に危険なインシデントが報告されています。一歩間違えれば命に関わる事故になりかねないケースもあり、特に今年は事故が短期間に集中して発生しているという傾向が強まっています。9月も例年に比べ事故の兆候が見られるため、さらなる注意が必要です。
「ヒヤリハット」の積み重ねが事故を防ぐ
誰もが事故を起こしたくて運転するわけではありません。実際、事故を引き起こす前に、多くの「ヒヤリハット」と呼ばれる 100の危険な瞬間 が存在しているとされています。これらの危険を一つでも多く回避することが、事故防止の鍵となるのです。皆さまも日々の運転において、細心の注意を払っていただければと思います。
9月24日には一斉街頭指導が実施
9月24日には、 一斉街頭指導 が行われ、地域を挙げて交通安全の啓発活動が実施されます。安全運転の啓発は、この期間中だけにとどまらず、 普段から継続的な注意 が求められます。地域全体で交通事故ゼロを目指し、互いに協力して取り組んでいきましょう。
運転者講習会のお知らせ
10月には、各地区の公民館で 運転者講習会 が開催される予定です。この講習会は、日頃の運転における危険を再確認し、安全運転の意識を高めるための貴重な機会です。皆さまには、ぜひ積極的にご参加いただき、安全運転への理解をさらに深めていただきたいと思います。
交通事故防止は地域全体の責務
秋の交通安全県民運動を通じて、あわら市全体での交通事故防止に向けた取り組みを強化していきます。皆さま一人ひとりが注意深い運転を心がけることで、事故を防ぐことができます。引き続き、皆さまのご協力を心からお願い申し上げます。